インデックス投資で長期航海

インデックス投資を中心とした投資ブログ。30代の会社員が資産形成、お金、教育について語ります。

タグ:水瀬ケンイチ

改訂版 お金は寝かせて増やしなさい

水瀬ケンイチさんの新著『改訂版 お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版, 2024.2)を読みました。

本書は、2017年に刊行された『お金は寝かせて増やしなさい』の改訂版です。旧版刊行後に激変した投資環境の変化を踏まえ、大幅に内容がアップデートされています。

続きを読む

お金が勝手に増えていく!カンタン!インデックス投資投資完全ガイド
水瀬ケンイチさんが監修された『お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド』(洋泉社, 2019.3)を読みました。

本書は、水瀬さんの前著『お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版, 2017.12)に完全準拠したムック本です。ほんわかしたイラストと図解が満載で、ビジュアルを意識したインデックス投資ガイドになっています。

続きを読む

お金は寝かせて増やしなさい
水瀬ケンイチさんの『お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版, 2017.12)を読みました。本書は、水瀬さん初の単著によるインデックス投資入門書です。

続きを読む

ほったらかし投資術
ゴールデンウィークの休みを利用し、『全面改訂 ほったらかし投資術』を再読しました。

概要

全面改訂ほったからし投資術 : インデックス運用実践ガイド / 山崎元, 水瀬ケンイチ.
東京 : 朝日新聞出版, 2015.6.  239p : 18cm.




経済評論家の山崎元さんと有名ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」の管理人である水瀬ケンイチさんの2人によるインデックス投資の入門書です。

目次は、次のとおりです。
  • 序章 人はどのようにしてインデックス投資家になるか : 水瀬ケンイチの投資遍歴
  • 第1章 さっそく、始めてみよう! : インデックス投資の正しい手順ガイド
  • 第2章 一歩先行くあなたへ : インデックス投資説明編
  • 第3章 商品ガイド編 : インデックスファンド、ETFの「ミナセ・シュラン」
  • 第4章 マニア向けの特別付録 ETF運用の現場を知りたい! : 日興アセットマネジメントETFセンター長・今井幸英さんに聞く

インデックス投資の正しい手順ガイド(第1章)

第1章では、インデックス投資を始めるための手順が紹介されています。

筆者らが紹介する手順は、次のとおりです。
  1. 家計の状態を把握する
  2. 資産配分(アセットアロケーション)を決める
  3. アセットクラスごとにベストな商品を選ぶ
  4. 商品を売買する金融機関を決める
  5. DC(確定拠出年金)、NISA(少額投資非課税制度)を最大限に利用する
  6. モニタリングとメンテナンス
(30-31ページより引用)
細かな点については、お二人の意見が異なる部分もあるようで、両者の意見がそれぞれ併記されています。お二人の意見のうち、どちらを参考にするかについては、自身の状況を踏まえながら、取捨選択すればよいでしょう。

ちなみに私は、生活防衛資金の金額については水瀬派(= 生活費の2年分程度の確保が必要)、リバランスの方法については山崎派(= ノーセル・リバランスを時期に関係なく実施)でした。

インデックス投資を続けるための秘訣(第2章)

第2章では、インデックス運用の利点および欠点について整理した上で、インデックスファンド、ETFを選ぶためのポイント、運用中の心構えなどが説明されています。

お二人が説明するインデックスファンド、ETFの選択ポイントは、次の4点。
  1. 信託報酬・実質コストができるだけ低い商品(低ければ低いほどよい)
  2. 純資産額が大きい商品(少なくとも100億円以上欲しい)
  3. 不安定な要素ができるだけない商品(市場価格と基準価額の乖離や、繰上償還の可能性は小さいほどよい)
  4. 利便性が高い商品(少額から購入できる、分配金再投資が自動でできる、積立投資が自動でできるなど)
(139ページより引用)
この4点を意識すれば、今後新たな商品がでてきても、「投資すべき商品かどうか」について、自分で判断できそうです。

特に、第2章の「ほったらかし」にするためのテクニック集は、とても参考になります。

また、インデックス投資の出口戦略ですが、「リタイア直後に暴落したらどうするのか」や「定額解約がいいのか、定率解約がいいのか」といった疑問に対する考え方のヒントが書かれており、将来の売り方を再考するきっかけになりました。

最後に「インデックス派VS.アクティブ派「神学論争」でのふるまい方」として、無用な争いを避けるための振る舞い方が紹介されています。投資スタイルは、人それぞれのため、他の投資スタイルを無闇に批判することは気をつけたいと思いました。

具体的な商品ガイドとETF運用の現場について(第3章、第4章)

第3章では、投資候補商品として、具体的なインデックスファンド、ETFが紹介されています。これからインデックス投資を始める方にとっては、商品選びの参考になるのではないでしょうか。第4章のETF運用の現場についてのインタビューは、難しい部分もありますが、勉強になります。

入門書として最適の一冊

インデックス投資を始めたい方や既に実践している方にもオススメの一冊です。私自身、時々再読していきたいと思っています。

【関連記事】インデックス投資家必見の一冊。『お金は寝かせて増やしなさい』

↑このページのトップヘ