6月29日に開催された「第3回金融庁と個人投資家の意見交換会」に参加してきました。
きっかけは、投信ブロガー・虫とり小僧さんの告知記事でした。
金融庁と個人投資家の意見交換会(第3回)
日時: 2017年6月29日(木) 19:00〜20:30
場所: 金融庁13階会議室
※ 意見交換会終了後、有志による懇親会有り
集合場所のメインエントランスが分からず、迷っていたところ、経済評論家の山崎元さん、インデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんを発見。お二人の後について行き、無事集合場所にたどり着くことができました。
意見交換会の会場は、有識者会議が行われていそうな重厚な作りの会議室。弱小個人投資家の私は、それだけで圧倒されてしまいました。
冒頭に、金融庁職員の方から会の趣旨説明を兼ねた「つみたてNISA」の説明があった後、運用会社の方からお話がありました。今回参加されていた運用会社は、次のとおりです。
- 野村アセットマネジメント株式会社
- 大和証券投資信託委託株式会社
- レオス・キャピタルワークス株式会社・藤野英人社長
- セゾン投信株式会社・中野晴啓社長
- ニッセイアセットマネジメント株式会社
- ブラックロック・ジャパン株式会社
- 三菱UFJ国際投信株式会社
その他にも、山崎元さん、カン・チュンドさんをはじめ、有名投資ブロガーが多く参加されていました。
当日の意見交換会の内容をご紹介したいと思います。(なお、柴崎が聞き取れた・理解できた範囲でのメモであることをあらかじめご了承ください。事実誤認等があれば、コメント欄等でご指摘いただければ幸いです)
金融庁による「つみたてNISA」の趣旨説明
まずは冒頭に行われた金融庁職員の方からの趣旨説明です。- 我が国の家計金融資産(約1,700兆円)のうち、52%(約900兆円)が現預金
- 米英に比べると株式・投信等の割合が低く、家計金融資産が伸びていない
- 3世帯に1世帯は、有価証券・定期預金等による資産形成ができていない(「家計の金融行動に関する世論調査」)
- 「顧客本位の業務運営に関する原則の定着」、「実践的な投資教育の推進」、「つみたてNISAの創設」により家計の資産形成を後押ししていきたい
- 投資初心者向けの実践的な投資教材を作成中
- つみたてNISAでは、投資対象商品の要件を設定、日本の公募型投資信託の1%程度(50〜60本)が対象になる
- 対象商品の多くはインデックスファンド。アクティブファンドで要件を満たすものは5〜6本程度
金融庁の方による説明では、実践的な投資教材を作成中とのことでしたが、今後どのように公開され、活用されていくのか興味があります。
運用会社の方々による説明
パネリストとして参加されていた運用会社の方々による説明の概要です。- (野村)若年層の投資を後押ししていきたい。分かりやすく、シンプルな商品の設計を検討中
- (野村)ETFの普及も必要だと感じている
- (セゾン)販売会社の多くは「やってられない」と思っているのが実情。金融庁が「つみたてNISA」の普及に向けて取り組んでいくかが鍵になる
- (ニッセイ)新商品の開発を進めて行きたい。バランスファンドは、こだわりを持って進める
- (ニッセイ)「純資産総額が伸びれば、既存の投資家に還元していく」という方針。毎年、ある時期になると噂が飛び交うが、毎年、信託報酬を引き下げる訳ではない。結果的にそうなることはあるかもしれないが・・・
- (ブラックロック)ETFは、投資家にとっての新しいテクノロジー
セゾン投信の中野社長が、販売会社の実情を踏まえながら、金融庁の役割について一言物申す姿が印象的でした。
また、2年連続で信託報酬を引き下げてきたニッセイ。「毎年信託報酬を引き下げる訳ではない」と予防線を張りつつ、「結果的にそうなるかも」と期待させる発言も。
質疑応答
金融リテラシーが高い個人投資家のみなさんが質問されていたので、正直理解できていない部分も多いです。- S&P500をベンチマークにした商品の開発は?
- アクティブファンドの場合、ファンドマネージャーが交代するとファンドの性格が変わる。つみたてNISAのような長期投資に耐えられる?
- 夫は預金主義で、投資に消極的。例えば、夫婦割のような制度があるといいと思うが、導入したらどうか?
- ETFで、分配金自動再投資(ドリップ方式)の仕組みは導入しないのか?
感想
このような投資関連のイベントに参加するのは初めてだったので、終始緊張しっぱなしでしたが、山崎さんや有名ブロガーを間近で拝見することができ、貴重な経験を得ることができました。また、個人的に気になっていた「地方開催」についても言及があったのは良かったと思います。東京と同じメンバーという訳にはいかないようですが、地方の財務局に依頼すれば、無料で講師を派遣してもらえるとのこと。
有志による懇親会の場で、金融庁職員の方にお話させていただきましたが、是非ともウェビナー形式でも意見交換会を開催していただければと思います。インターネット上で情報交換できれば、遠方の方や忙しい方も参加しやすいのではないでしょうか。ご検討いただければ幸いです。
質疑応答や懇親会では話が盛り上がり、次回は「販売会社の方に来てもらって、話を聞こう」という一幕も。機会が合えば、次回も参加したいと思いました。