インデックス投資で長期航海

インデックス投資を中心とした投資ブログ。30代の会社員が資産形成、お金、教育について語ります。

カテゴリ: 雑記

インデックス投資家のための文献ガイド
つみたてNISAやiDeCoをきっかけに、インデックス投資をはじめる方も多いかもしれません。そんなインデックス投資初心者・中級者の方に、おすすめしたい本・サイトをご紹介します。

【記事の目次】
1. インデックス投資のおすすめ本
2. インデックス投資のおすすめブログ
3. インデックス投資のおすすめサイト

続きを読む

読書
大学生の頃、読んだ本の記録をつけていました。記録といっても、本のタイトル著者名入手先読み終わった日付を記しただけの簡単なもの。

先日、読書記録を読み返してみたところ、読んだことすら覚えていない本がある一方で、本を読んだ場所のこと、貸してくれた友人のことなどを思い出し、懐かしい気持ちになりました。

記録が残っている2007年7月から2010年3月までに読んだ冊数は、全部で442冊。

ほとんどは、小説、講義に関連する図書、英語の勉強で読んでいた多読リーダーですが、当時、興味を持ちはじめていた投資関連の本も何点か含まれていました。

大学生のときに、どういったマネー本を読んでいたのか振り返ってみたいと思います。

大学生の時に読んだマネー本24冊

本のタイトル著者名読了日
これだけは知っておきたい株の基本:マネーレッスン日本経済新聞社2008.01
ザ・ニューリッチ:アメリカ新富裕層の知られざる実態ロバート・フランク2008.02
お金は銀行に預けるな:金融リテラシーの基本と実践勝間和代2008.04
サブプライム金融危機:21世紀型経済ショックの深層みずほ総合研究所2008.05
知っておきたい外貨・FXの常識大竹のり子2008.05
バフェットの教訓:史上最強の投資家メアリー・バフェット、デビッド・クラーク2008.12
経済ってそういうことだったのか会議佐藤雅彦、竹中平蔵2009.05
新しい株式投資論:「合理的へそ曲がり」のすすめ山崎元2009.07
超簡単お金の運用術山崎元2009.09
藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義藤巻健史2009.10
給与明細でわかる税金と社会保険の大原則山中伸枝2009.11
金持ち父さん貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター2009.11
お金を知る技術殖やす技術:「貯蓄から投資」にだまされるな小宮一慶2009.11
「しくみ」マネー術:手間なしでお金が勝手に貯まる竹川美奈子2009.11
お金の地図:先の見えない時代を生き抜くお金の基本泉正人2009.11
お金の教養:みんなが知らないお金の「仕組み」泉正人2009.11
60歳までに1億円つくる術内藤忍2009.12
お金の脳トレ泉正人2009.12
最強の投資家バフェット牧野洋2010.01
10年先を読む長期投資:暴落時こそ株を買え澤上篤人2010.01
20歳からの金融入門美和卓2010.02
私の財産告白本多静六2010.02
独立投資家宣言!澤上篤人、伊藤宏一2010.03
サンプラザ中野と松本大の株本サンプラザ中野、松本大2010.03

大学生の時に読んだマネー本は、24冊。タイトルをざっと眺めるだけでも、その時々に興味を持っていたテーマがわかります。

現在の投資スタイルから考えると、「う〜ん」と思うような本も含まれていますが、当時は試行錯誤だったのでしょう。図書館や本屋さんで、気になったタイトルを手当たり次第に読んでいました。

2009年11月以降、冊数が急増している理由は、内定式が終わって、お金のことを真剣に考えるようになったからです。はじめて、ネット証券の口座を開設したのも、ちょうどこの頃。

あらためて、リストを読み返してみると、この頃に読んだ本が、お金に対する考え方の基礎になっていることに気づきます

たとえば、竹川美奈子さんの『「しくみ」マネー術』は、口座の使い分けをはじめるきっかけになっていますし、分散投資や保険に対する考え方などは、山崎元さんの著作の影響を強く受けています。また、本多静六の『私の財産告白』からは、貯蓄に対する心構えを学びました。

ハズレだと思った本も含めて、これまで読んできた本が、自分の投資スタイルに結びついています。時々、読んだ本のリストを振り返ることで、「自分の成長」や「思考の癖」に気づくことができるのかもしれません

社会人になってからは、読書量が減ってしまったため、読書記録をやめてしまいましたが、将来、読んだ本を振り返るためにも、記録を再開しようと思います。

【参考】【お金の仕組み化】4つの口座を意識した資産管理術



私の財産告白
本多 静六
実業之日本社
2013-12-20

classroom
第3回と第4回の「金融庁と個人投資家の意見交換会」に参加して、感じたことがあります。

  • つみたてNISAの主なターゲットは、20〜30代の資産形成層
  • 投資初心者に制度を活用してもらうためには、実践的な投資教育が必要
  • 金融庁は、個人投資家の情報発信力に期待している

金融庁の方の説明を聞いていると、金融庁は、若い世代に、積立・分散投資を長期間で行う「つみたてNISA」を普及させようと考えているように感じました。

また、わざわざ個人投資家との意見交換会を開催していることから、個人投資家の情報発信力に期待している様子も。草の根的に、つみたてNISAを普及させようと考えているようです。

しかし、実際には、投資ブログ「2020年への資産運用の旅」のnantesさんが指摘されているように、「金融庁」「金融機関」「投資」という言葉に反応する若い人は少ないでしょうから、若い世代に対して、制度をアピールすることは、難しそうです。

【外部リンク】金融庁「第3回個人投資家との意見交換会」に参加して考えたこと|2020年への資産運用の旅(インデックス投資の記録)

そこで、金融庁とは無関係で、何の責任もない立場からの勝手な提案ですが、「つみたてNISA説明会@大学」なんてどうでしょう?

「つみたてNISA説明会@大学」(案)

以下は、私が勝手に考えた実施案です。

  • 大学で開講されている金融リテラシー教育に便乗
  • 学園祭の講演会企画

つみたてNISAの説明会を大学で開催することで、若い世代に対して、直接働きかけようという趣旨です。

たとえば、教養科目や課外講座として開講されている金融リテラシー教育に便乗する形。講義の一環として、分散投資の意義などを説明した上で、つみたてNISA制度の紹介も行う。講義で学んできたことを実践に活かすきっかけになるかもしれません。

もうひとつは、学園祭の講演会企画として、つみたてNISAの説明会を開催する案です。難点は、授業という縛りがないため、参加率が低そうなこと。若い世代を引きつけるためのフックが必要かもしれません。(安直ですが、芸能人参加のシンポジウムとかでしょうか?)

どちらも「金融庁と個人投資家の意見交換会」のように、参加者の大学生による情報発信を重視したいです。やはり、同世代の意見、感想の方が共感しやすいと思います。

金融庁自らが積極的に動き出している今だからこそ、もっとアウトリーチ的な活動があっても良いのではないでしょうか。

【関連記事】第3回金融庁と個人投資家の意見交換会に参加してきました

【関連記事】第4回金融庁と個人投資家の意見交換会に参加してきました

三菱UFJ国際投信株式会社が開催する「第5回投資にチャレンジ!ポートフォリオの達人」に参加します。今回が初めての参加になります。

このイベントは、仮想資金100万円の範囲で、eMAXISシリーズのインデックスファンドを組み合わせたポートフォリオを作り、リスク当たりのリターンの大きさを競うコンテストです。個人戦とチーム戦の両方に参加することができます。

私は、「バリュートラスト」のアウターガイさん、「アルパカの草食系投資」のアルパカ2号さんが結成されたチーム「有村架純のひよっこ」に加えていただきました。チーム戦は、チーム内上位3名の個人戦順位が勝敗を決めるルールなので、個人戦でも上位に食い込まないとチームに貢献できないようです。

応募締め切りの2017年4月28日(金)までは、ポートフォリオを組み替えることができるようなので、色々と試してみたいと思います。誰でも無料で参加できるイベントなので、まだ登録されていない方はぜひ応募されてみてはいかがでしょうか。

<追記>2017.04.29

色々と悩んだ結果、下記のインデックスファンドで構成しました。
  • eMAXIS TOPIX インデックス 10%
  • eMAXIS 国内債券インデックス 69%
  • eMAXIS 先進国株式インデックス 21%
リターンが1.56%、リスクが3.14%、リターン÷リスクが0.50のポートフォリオです。

チーム「有村架純とひよっこ」メンバーのポートフォリオについては、アウターガイさんがまとめてくださっています。

【外部リンク】第5回 投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人コンテストのチーム陣容が固まりました | バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く

結果はどうなることでしょうか。

NHK・Eテレの番組「ねほりんぱほりん」で、株式投資で1億円以上儲けた「億り人(おくりびと)」が取り上げられていました。

「ねほりんぱほりん」とは?

顔出しNGの訳ありゲストはブタに、聞き手の山里亮太とYOUはモグラの人形にふんすることで「そんなこと聞いちゃっていいの〜?」という話を"ねほりはほり"聞き出す新感覚のトークショー。作りに作り込んだEテレお得意の人形劇と、聞いたこともないような人生の"裏話"が合体した人形劇×赤裸々トークをお楽しみください!

番組公式ページの「番組情報」より引用)

「ねほりんぱほりん」は、毎週水曜午後11時に放送されているトークショーで、かわいらしい人形に扮したゲストが、赤裸々な体験談を語る番組です。

NHKにしては、なかなか攻めた内容で、これまで「養子」、「痴漢えん罪経験者」、「2次元しか本気で愛せない女たち」などが放送されています。

2017年1月4日に放送された番組では、ゲストとして「億り人」が登場していました。

番組内容

簡単に、番組内容をご紹介します。なお、リアルタイムで観ただけなので、理解できた範囲でのメモであることをあらかじめご了承ください。


  • ゲストは、20代独身の男性。保険会社にSEとして勤務
  • 株式投資をしていた母親の影響で、自身も小学校3年生の頃から株式投資を始めた
  • 新聞3紙、雑誌13誌に目を通し、世の中の動向をチェック
  • 『会社四季報』を通読(証券コードから企業名などを言い当てられるレベル)
  • 休日はスポーツジムで自転車を漕ぎながら、『世界国勢図会』を読んでいる
  • 月に1、2回は、投資家仲間とオフ会を開催
  • 年収1年分の損失を出したことも。その時は、落ち込んで1日中寝込んだ・・・
  • 時には、豪遊することもある(高級ホテルのランチブッフェ、パスタの食べ歩き)


番組中では、これから値上がりすると思う銘柄を教えあうオフ会の様子や、株の恐怖体験として、製薬ベンチャーで2億円失った投資家、仕手株で失敗した人などが紹介されていました。

株式投資は恋愛に通じる」とのエピソードから、進行役のYOUが株式投資に興味を持ち始める、という一幕もありました。

感想

ゲストで登場した男性は、ファンダメンタルズ派のアクティブ投資家のようでした。現在、私が行っているインデックス投資は、世界経済の成長に連動して、数%の平均リターンを目指す投資法です。そのため、ゲストのように、短期間で1億円越えの資産を築くことはできません。

しかしながら、銘柄分析に時間をかける必要がなく、基本的に「ほったらかし」にできる所を気に入っています。こっちの方が、私には合っていると思うので、これからもインデックス投資をメインに、資産形成を続けていきます。

↑このページのトップヘ