インデックス投資で長期航海

インデックス投資を中心とした投資ブログ。30代の会社員が資産形成、お金、教育について語ります。

カテゴリ: ブログ運営

相互リンク
投資イベントに顔を出すようになって、個人投資家同士の交流が重要であると考えるようになりました。

そこで、他の投資ブロガーの方々との交流を、より一層深めるため、相互リンクしていただけるブログ・サイトを募集したいと思います

本ブログと相互リンクしても構わないという方がいらっしゃいましたら、お気軽にコメントなどでお声がけください。よろしくお願いします。

相互リンクの基準

相互リンクにあたって、いくつか基準を設けさせていただきます。

  1. 攻撃的な表現、他人に不快感を与える表現を使っていないこと
  2. 長期投資をテーマにしたブログ・サイトであること
  3. 「50記事以上の執筆」または「6ヶ月以上ブログ・サイトを継続」していること
  4. 定期的に更新を続けていること

上記の基準を満たしたブログと相互リンクさせていただければと考えています。

相互リンクをご希望の方は、「本記事のコメント欄」または「問い合わせフォーム」でご連絡ください。ブログ・サイトを確認後、相互リンクさせていただきます。

相互リンクの設置場所

PC版表示の右カラムに設置している「livedoor 相互RSS」およびリンク集にリンクを貼ります。

相互リンクの解除について

「定期的な更新がない」「ブログ・サイトのテーマが変わった」などの場合、相互リンクを解除させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

PC版表示の右カラムに表示しているリンク集を「livedoor 相互RSS」に変更しました。

元々、色々なブロガーさんが利用されているのを見て、導入を検討していたのですが、「ほったらかし投資のまにまに」のとよぴ〜さんが書かれた記事に後押しされ、導入を決めました。

【外部リンク】サイドバーのリンクを新着記事が確認できるlivedoor 相互RSSに変更しました | ほったからし投資のまにまに

とよぴ〜さんの記事タイトルにもあるとおり、相互リンク先の新着記事が確認できる点が便利です。設定も簡単だったので、もっと早く導入していればと後悔しました。

相互リンクさせていただいているブログの中には、毎日のように更新されていて、なおかつ情報量が多いブログも多いので、相互RSSの新着情報が、少しでも多くの方の目に止まるきっかけになれば幸いです。

birthday-1208233_1920
当ブログ「インデックス投資で長期航海」が一周年を迎えました。諸先輩方の投資ブログとは、質、量ともに比べるべくもありませんが、一年間続けることができたのは、皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

投資ブログを始めたことで、憧れだった「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」に投票できたことが、一番の思い出です。当初、「投信ブログ」として認めてもらえないのではないかと、ヒヤヒヤしていましたが、無事投票できていたようです。良かった(笑)

駆け出しブロガーの第一目標は、100記事書くこと」といった記述をよく見かけます。その意味では、記事数が60程度の本ブログは、かなりスローペースのようです。ただ、今後ともインデックス投資同様に、焦らずマイペースで、続けていければと考えています。

これからもごく普通のサラリーマンによる資産運用の様子を発信していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

初日の出
あけましておめでとうございます。

昨年は、本ブログを開始した年でした。株式市場を振り返ってみると、年初のチャイナショックに始まり、Brexitショック、トランプ・ショックと、株価の暴落と上昇を繰り返した年でした。

2017年がどのような相場になるのかは分かりませんが、今年も「低コストのインデックスファンドを活用し、国内外の幅広い資産に分散投資することで、市場に残り続ける」という姿勢で、積立投資を続けていきたいと思います。

2017年も本ブログをよろしくお願い申し上げます。

private
当ブログでは、四半期末(6月末、9月末、12月末、3月末)に、運用資産(コア部分)の資産状況を公開していますが、具体的な資産額は非公開にしています。

ブログを始める際、資産額を公開するかどうか迷ったのですが、次のようにメリット・デメリットを比較した結果、非公開にすることに決めました。

ブログで資産額を公開することのメリット

情報の透明性が高くなり、他の人が参考にしやすい

読者の立場で考えると、属性(年齢、性別、家族構成、職業など)と資産額が公開されているブログは、管理人の生活が垣間見えることで、投資方針などを参考にしやすいと思います。

同年代の方のブログは、共感しやすいため、参考にさせていただくことがあります。特に、収入や資産総額が公開されているブログは、参考になる情報が多く、価値が高いと感じます。

具体的な資産額を公開することで、本来の投資方針と異なる投資行動を取りづらくなる

相場が大きく動くと、短期的な利益を求める投資行動をとりたくなることがあります。

しかし、具体的な資産額を公開すると、そうした本来の投資方針とは異なる投資行動への抑止力が働く気がします。

ブログ読者という他者の目を意識することで、投資方針に沿った投資行動を取ることができるというメリットです。

モチベーションの維持に役立つ

具体的な資産額をブログ上で公開することが、投資とブログに対するモチベーションの維持に繋がるというメリットがあると思います。

また、資産額を記録・公開することで、自身の投資行動を客観的に見直すきっかけになるのではないでしょうか。

ブログで資産額を公開することのデメリット

身バレしたときに、具体的な資産額までバレてしまう

身バレしたくないので、ハンドルネームを使用し、具体的な属性は公開していませんが、知り合いであれば、複数の記事を読むことで、私を特定できてしまうかもしれません。

具体的な資産額をブログで公開していると、身バレした際、具体的な資産額まで知られてしまう恐ろしさがあります。

余計なトラブルの原因になるかもしれない

資産額を公開することで、他人のやっかみを買う危険性があります。また、将来、資産額が大きくなった場合、防犯上の観点からも危険性が高いと思います。インターネットの世界には、様々な人がいるので、余計なトラブルは避けておきたいという気持ちが強くありました。

まとめ

メリット、デメリットを比較した結果、当ブログでは具体的な資産額を非公開とします。また、「資産構造について」の記事でも書いたように、ブログで公開している資産は、個人資産の一部になっています。

資産額を公開しているブログを参考にしておきながら、「自分の資産額は非公開」というのは引け目を感じる部分もありますが、投資とブログを長く続けるためにも、当ブログでは具体的な資産額は隠した上で、資産状況を公開していきたいと思います。

↑このページのトップヘ