ニッセイアセットマネジメントから「ベンチマークと運用実績の乖離について」と題する臨時レポートが出されました。

臨時レポートが出されたきっかけは?

事の発端は、先日のアメリカ大統領選挙でした。

選挙結果が判明した11月9日の東京市場には、大きな混乱(いわゆるトランプショック)が発生したものの、翌日には為替、株式市場ともに大きく値を戻す展開となりました。

しかしながら、11月10日のニッセイ外国株式インデックスの基準価額の騰落率を見ると、同じアセットクラスのたわらノーロード先進国株式外国株式インデックスeに比べて、低い上昇にとどまったため、ブログやtwitter上で、何かあったのではないかと話題になっていました。

ニッセイ外国株、1日で0.28%の信託財産を失う | 40代でアーリーリタイアしたおっさんがたわら先進国株でベンツを買うブログ

ニッセイ外国株式インデックスファンドの不審な挙動 | 投信で手堅くlay-up!

【トラッキングエラー】ニッセイ外国株式インデックスファンドが「安物買いの銭失いファンド」だった | 一方通行投資で気楽に資産形成。

トラッキングエラー多発のニッセイ外国株式インデックスファンドは信頼できるのか? | 81年生まれが投資による資産運用を真剣に考える

ベンチマークとの乖離の理由

今回の臨時レポートによれば、ベンチマークであるMSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)と運用実績の乖離が起きた原因は、

当ファンドでは大きな資金流入にあたっては、ファンドに与える影響を抑制すべく、前営業日に必要な取引を行うことで乖離を抑制しています。(中略)11月10日マザーファンドに大きな資金流入が見込まれたため、これまでと同様、ベンチマークとの連動率を高めるべく、必要な為替取引を9日にTTMに合わせて実施しました。しかしながら、米国大統領選挙の開票につれ、大きく円高が進行したことで、TTMが日中に変更されたため、結果としてベンチマークと運用実績の乖離が発生することとなりました。
(2016年11月15日更新臨時レポートより引用)

とのことです。

他にもブログやtwitter上では、ニッセイ外国株式インデックスファンドのマザーファンド規模の小ささを指摘する意見も見受けられます。

ニッセイアセットマネジメントへの期待

今回のように、市場が乱高下する際、ベンチマークと運用実績が乖離することは、もちろん望ましいことではありませんが、短期間の比較では、ファンドを乗り換えるかどうかについての判断はできません。もう少し長い間、動きを注視してみたいと考えています。今後は、より安定した運用が行われることを望みます。

また、ブログなどでの騒ぎがどれくらい影響があったのかはわかりませんが、受益者の不安に対応するかのように、臨時レポートで公式発表を行ったニッセイアセットマネジメントの姿勢は、評価したいと思いました。今後も積極的な情報発信を期待しています。